朝日会館・会館芸術研究会では以下の日程でシンポジウムおよび展覧会の開催しました。


○シンポジウム「會舘の時代 中之島に華開いたモダニズムとその後」
日時:2015年3月14(土)・15日(日)
会場:東京大学駒場Tキャンパス18号館ホール(マップ


3月14日(土)
14:00 シンポジウム:「會舘」という文化装置―『會舘藝術』と大阪朝日会館
パネリスト:
岡野宏(東京大学博士課程):朝日会館の歴史概観
前島志保(東京大学准教授):『會舘藝術』の定期刊行物としての特徴とその意義―主に1941年までを中心に―
高山花子(東京大学博士課程):折々の混在―雑誌『會舘藝術』に描かれる「大阪」
ヘルマン・ゴチェフスキ(東京大学准教授):「文化」(Kultur)の定義
山本美紀(奈良学園大学):朝日会館から大阪フェスティバルホールへ アウセイ・ストローク―文化装置のデザイナーとしての音楽マネージャー
コメンテーター:渡辺裕(東京大学教授)
18:30 レコード・コンサート:再現・「レコード鑑賞会」―1938年10月13日
選曲と進行:毛利眞人(音楽評論家)
電蓄提供:株式会社シェルマン


3月15日(日)
13:00 参考上映会:「映画アーベント」―朝日会館における映画興行
司会進行:紙屋牧子(早稲田大学演劇博物館招聘研究員)、白井史人(東京大学博士課程)
15:30 シンポジウム:「會舘」文化の諸相―映画・演劇・音楽・文学
パネリスト: 紙屋牧子(早稲田大学演劇博物館招聘研究員):大阪朝日会館における映画上映(1926「〜1962):その「モダニズム」と「ナショナリズム」
大森雅子(東京大学講師):朝日会館と新劇―ゴーリキー作『どん底』の上演とその受容について
茂木謙之介(東京大学博士課程):雑誌『會舘藝術』および『厚生文化』における「文芸」について
中村仁(桜美林大学講師):大阪朝日会館における洋楽公演
山上揚平(東京藝術大学講師):『朝日会館』誌に於ける音楽―同時代音楽専門誌との比較から
長木誠司(東京大学教授):朝日會舘と日本のオペラ/歌劇
コメンテーター:朴祥美(横浜国立大学准教授)
主な使用言語:日本語
来聴歓迎
主催:朝日会館・会館芸術研究会
共催:比較文学比較文化研究室、表象文化論研究室
問い合わせ:ヘルマン・ゴチェフスキ研究室(gottschewski@fusehime.c.u-tokyo.ac.jp)


○展覧会「會舘の時代 中之島に華開いたモダニズムとその後」
会期:2015年3月7日(土)〜4月5日(日)
会場:東京大学駒場Tキャンパス駒場博物館
主催:朝日会館・会館芸術研究会、東京大学駒場博物館
協力:神戸映画資料館、東京国立近代美術館フィルムセンター(50音順)
入場無料
開館時間:10:00〜18:00(入館は17:30まで)
毎週火曜日休館
問い合わせ:153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1 東京大学駒場博物館
Tel:03-5454-6139 Fax:03-5454-4929 ホームページは〈こちら〉


○展覧会関連イベント
・トークイベント:都市と会館―昭和初期「近代大阪」における大阪朝日会館
日時:2015年3月9日(月)18時〜20時
会場:東京大学駒場Tキャンパス学際交流ホール(アドミニストレーション棟3階)(マップ
出演:橋爪紳也(大阪府立大学特別教授)、岡野宏、中村仁(司会)


・映画上映+研究発表+講演会
日時:2015年3月21日(土・祝)14時〜17時
会場:東京大学駒場Tキャンパス学際交流ホール(アドミニストレーション棟3階)
「會舘」文化と宣伝映画『朝日は輝く』(1929)
・映画上映『朝日は輝く』(監督:溝口健二/伊奈精一、サイレント、25分、東京国立近代美術館フィルムセンター所蔵作品)上映
・研究発表:白井史人(東京大学博士課程)「朝日会館・『會舘藝術』における映画と音楽」
・講演:木下千花(首都大学東京准教授)「映画『朝日は輝く』と溝口健二のモダニズム」
司会:紙屋牧子


・宣伝映画『朝日は輝く』上映+ギャラリートーク
日時:2015年4月3日(金)14時〜
会場:東京大学駒場Tキャンパス駒場博物館1階セミナー室
協力:東京国立近代美術館フィルムセンター
ギャラリートークは14時45分(予定)から、駒場博物館にて行います。