Thinking Machine *** Honourable Mention Prix Ars 2008 *** from Masahiro Miwa on Vimeo.

 
 

Dr. Hermann Gottschewski introduced me, by e-mail, to the composer Masahiro Miwa. Miwa-san suggested I should design and build a machine to play an algorithmic work - as a part of  his "Reverse Simulation Music" series. The algorithm he suggested was:
New A = (6 - (Old A + State)) MOD 3    
where:
Old A   the slot by which the ball enters: 0, 1 or 2
State    the current way the mechanism is set: 0, 1 or 2
New A  the bell which the ball plays A, B or C
The machine is initialised by loading 6 balls into the memory wheels in a certain order. Once the balls start rolling - and assuming the machine performs correctly - all the notes which follow are predetermined. After a time, the series of notes repeats itself; typically after 8, 13 or 52 turns of the wheel. 

M. R.

 ヘルマン・ゴチェフスキ博士がE-mailを通じて私を作曲家の三輪眞弘さんに紹介してくれたのがきっかけでした。三輪さんは、自作の「リヴァーズ・シミュレーション・ミュージック」という作品の一部をなすアルゴリズムに基づく曲を演奏する機械をデザインし制作するよう提案してくれたのです。そのアルゴリズムは以下の通りです。

「旧A」をボールの入り口のスロット(0、1または2)とし、
「機械の状態」を機械の中の道の設定(0、1または2)として、
「新A」をボールの出口のスロット(0、1または2)とすると、

新A = (6–(旧A+機械の状態)) MOD3となります。

機械は6個のボールを手動でメモリー・ホイールの中に特定の順番で装填することによって初期化されます。一旦ボールが回り出すと — 機械が正しく作動している限り — 後続の音はすべて予め決定されたものになります。ある時間が経つと音列は繰り返されます。ホイールが8回、13回ないし52回、回転した後に繰り返されるのが典型例です。

Video of the thinking Machine Part1,  Part2