桑山 裕喜子 Yukiko KUWAYAMA
連絡先
yukikokuwayama @ g.ecc.u-tokyo.ac.jp
(*アドレスのアットマークを「半角」にしてください。)
生年・出身地
1989年 東京都
役職
講師
取得学位
Ph.D.(ヒルデスハイム大学大学院哲学科)
研究主題・分野
感情・情動の現象学 日本哲学(京都学派内外)
研究・教育プログラムとの関係
比較思考
所属学会
神戸雰囲気学研究所、日本現象学会、西田幾多郎哲学会、 l'Institut français de recherche sur l'Asie de l'Est (IFRAE / UMR 8043), Groupe d'étude de philosophie japonaise
主要業績
- 単著
- Ki (気), Fühlen und Empfinden: Eine linguistische Phänomenologie vorprädikativer Erfahrungsformen (Karl-Alber 2023)
- 編著
- Transitions: Frontiers of Japanese Philosophy, vol. 10 (Chisokudō-Publications 2021)
- 論文
- "Being With and In Language: Ueda’s Phenomenological Approach to Language Through Urwort", Tetsugaku Companion to Ueda Shizuteru: Language, Experience and Zen (Springer 2022)
- „Phänomenologie des Fühlens im Horizont der Interaffektivität aus dem japanischen Ki-Wortfeld“, InterCultural Philosophy, no. 1 (Universitätsbibliothek Heidelberg 2022)
- „Erfahrung der Übergänge vom Urwort Ueda Shizuterus aus“, Transitions: Frontiers of Japanese Philosophy, vol. 10 (Chisokudō-Publications 2021)
- "Qi, Ki, and Affective Attunement: Toward a Cross-Cultural Dialogue of Phenomenology of Care", Care Ethics and Beyond : Moral, Epistemological, and Cross-cultural Perspectives (Palgrave Macmillan 2025)
主要担当授業題目
- 大学院
- 「ゲルノート・ベーメ『感覚学としての美学』を読む」
- 学部3・4年
- 学部1・2年
自己紹介
感情・気持ち・雰囲気・気分の現象学と日本哲学(京都学派内外)の研究をしています。言葉や、何らかの表現になっている情動とそうでないものの間の関係について、ずっと興味をもってきました。最近は、その結果でもあるのか、人間と自然環境・他者との関係性構築のかたちのあり方について考えさせられています。これから駒場キャンパスで、さまざまなテーマについて皆さまと議論を重ねる機会がいただけることをとても楽しみにしています。
リンク
https://researchmap.jp/yukikokuwayama