“新たなる秩序への夢―20世紀の「機械音楽」”
(展覧会会期中配布フリーペパー)
音楽と機械との関係は、20世紀初頭から1920年代にかけての時期に新たな局面を迎える。19世紀以来、楽器技術の発達とともに高度化の進んでいた自動ピアノなど、自動演奏楽器の制作技術は、産業化や流通の国際化が急速に進んだこの時期に世界的な広がりをみせ、ブームともいえる活況を呈した。自動ヴァイオリンや自動ハープ、さらには自動バンジョーなどというものまで作られ、商品化される一方で、ピアニストの実際の演奏を紙のロールに記録し、再現することのできるリプロデューシング・ピアノと呼ばれるタイプの自動ピアノも実用化され、その後のレコードやCDの先駆となる役割を果たした。ドイツのフライブルクに本社をもつウェルテ社はその代表的なメーカーである。テクノロジーが高度に発達し、消費社会化が急速に進む中、自動演奏楽器はいわば新しい時代の音楽文化を切り開く先兵のような存在として熱い期待を集めたのである。 |
From the beginning of the 20th century into the 1920s, the relation between music and machines showed a new face. Following the great progress in production technology of musical instruments since the 19th century, which enabled industrial fabrication of player pianos and other automatic musical instruments and an internationalization of trade, there was a world-wide boom in mechanical music. Automatic violins, automatic harps, even automatic banjos were developed and brought to the market. The reproducing piano, able to reproduce the playing of pianists recorded on paper rolls, was realized and played a pioneer role in music recording technology. The company Welte & Söhne headquartered in Freiburg, Germany, was one of the most important makers of this kind of instrument. In the new world of high technology and consumption, automatic musical instruments were welcomed as symbols of a new culture of listening. H. W. |