• 文化社会論基礎(野矢茂樹) *
    「言語哲学入門」
  • 比較思想論演習(野矢茂樹) *
    「坐禅」
  • 表象文化基礎論演習(高橋哲哉) *
    「「神話的」なものと「神的」なもの」
  • 特殊講義「現代社会思想」(高橋哲哉)*
    「Sacrifice の思考」
  • 現代文化構造論基礎(大石紀一郎)*
    「「モダニティ」と「反モダニティ」」
  • 表象文化構造・機能論(中島隆博) *
    「悪の表象」
  • 比較思想論II(梶谷真司) *
    「民衆的合理性の意義・機能・構造」
  • 科学哲学演習II(信原幸弘)
    「合理性と感情」
  • 科学哲学概論I(信原幸弘)
    「科学哲学概論」
  • 科学技術倫理学演習Ⅱ(廣野喜幸)
    「科学者・技術者の逸脱行為」
  • 科学史概論I(廣野喜幸)
    「歴史における科学・技術」
  • 科学哲学概論II(石原孝二)
    「現代科学の科学哲学」
  • 科学哲学演習IV(石原孝二)
    「現象学と心の哲学-認知科学・脳科学と現象学-」
  • 公共性の哲学(山本芳久)
    「トマス・アクィナス『神学大全』講読」
  • 哲学概論(山本芳久)
    「アリストテレスとトマス・アクィナス」
  • フランス思想テクスト分析I(原和之)
    「フランス現代思想」
  • 中国近代哲学基本文献講読(石井剛)
    「『斉物論釈』研究」