比較文化基礎論I(甚野尚志)*
「キリスト教の歴史」
比較文化基礎論II(今橋映子)*
「〈東京郊外〉の比較文化論」
比較文化基礎論演習(井上健)*
「20世紀文芸批評の古典を読む」
日本文化基礎論I(桜井英治)*
「中世日本経済の特質と東アジア」
日本文化基礎論II(ロバート キャンベル)*
「江戸時代から明治初期の日本文学をめぐる言説」
日本文化基礎論演習(神野志隆光・菅原克也)*
「調べるゼミ」
現代文化構造論基礎(大石紀一郎)*
「フランクフルト学派の思想家たち」
文化社会論基礎(岡部雄三)*
「聖なるもの・超越的なるもの」
比較文学論I(岩本憲司)
「経学入門」
比較文学論III(竹内信夫)
「比較文学とはどういう学問か」
比較芸術論I(三浦篤)
「フランス近代絵画研究の基礎」
比較芸術論II(金子隆一)
「「写真集」研究」
比較思想論I(宮本久雄)
「「恨」考究」
比較思想論II(北川東子)
「「道徳の近代化」についての比較思想的考察」
比較歴史世界論I(川村信三)
「16・17世紀日欧文化交渉史」
日本の言語文化I(徳盛誠)
「江戸後期思想の中の宣長」
日本の言語文化II(三角洋一)
「『海道記』を読む」
日本の歴史文化(三谷博)
「19世紀日本をめぐる国際関係」
多文化主義研究(ジョン ボチャラリ)
「multiculturalismの現象について」
現代比較文化研究(苅部直)
「『神皇正統記』解釈史」
比較文学演習I(芳賀紀雄)
「釈智蔵・葛野王の「花鶯」と「鶯梅」を詠む詩」
比較芸術論演習I(ヘルマン ゴチェフスキ)
「音楽における「変奏」(Variation)」
比較芸術論演習II(今橋映子)
「1920年代パリと日本」
比較思想論演習(門脇俊介)
「ハイデガー哲学入門」
日本の言語文化演習II(菅原克也)
「調べるゼミ」
日本の歴史文化演習(黒住眞)
「国民道徳形成論の考察」
日本文化資料研究(宗像和重)
「近代の「原稿」研究」
比較文化特殊研究演習I(メアリー ナイトン)
「methods of analysis and comparative strategies in the reading of literary works」
比較文化特殊研究演習II(分科主任)
「卒業論文作成のための演習」
日本文化特殊研究演習I(齋藤希史)
「唐詩選読」
日本文化特殊研究演習II(神野志隆光)
「調べるゼミ」