• 比較文化基礎論II(今橋映子)*
    「〈東京郊外〉の比較文化論」
  • 比較文化基礎論演習(井上健)*
    「20世紀文芸批評の古典を読む」
  • 日本文化基礎論演習(神野志隆光・菅原克也)*
    「調べるゼミ」
  • 比較文学論III(竹内信夫)
    「比較文学とはどういう学問か」
  • 比較芸術論I(三浦篤)
    「フランス近代絵画研究の基礎」
  • 比較芸術論II(金子隆一)
    「「写真集」研究」
  • 日本の言語文化I(徳盛誠)
    「江戸後期思想の中の宣長」
  • 多文化主義研究(ジョン ボチャラリ)
    「multiculturalismの現象について」
  • 比較芸術論演習I(ヘルマン ゴチェフスキ)
    「音楽における「変奏」(Variation)」
  • 比較芸術論演習II(今橋映子)
    「1920年代パリと日本」
  • 日本の言語文化演習II(菅原克也)
    「調べるゼミ」
  • 日本文化資料研究(宗像和重)
    「近代の「原稿」研究」
  • 比較文化特殊研究演習II(分科主任)
    「卒業論文作成のための演習」