東大比較文學會2021年度(第15回)若手奨励研究コロキアム
理性と情念の相克 ——哲学の場合、文学の場合
《クリックしてポスターを表示》

日時:2021年12月17日(金)13:30—17:30
場所:ZOOMミーティングルーム


総合司会:石原剛(東京大学教授)
開会の辞:東大比較文學會会長 今橋映子(東京大学教授)
第一部
13:40—
発表1「ヒュームにおける行為の動機づけ
——整合的な反ヒューム主義的解釈の確立に向けて」
発表者:吉岡悠平(東京大学大学院総合文化研究科比較文学比較文化コース博士課程単位取得満期退学)
ディスカッサント:佐藤嘉惟(東京大学大学院総合文化研究科比較文学比較文化コース博士課程)
15:00—
発表2「明治書生と『西廂記』
——『情天比翼縁』から『百花魁』へ」
発表者:飛田英伸(東京大学大学院総合文化研究科比較文学比較文化コース博士課程単位取得満期退学)
ディスカッサント:モハッラミプール・ザヘラ(東京大学大学院総合文化研究科比較文学比較文化コース博士課程)
第二部
16:20—
博士たちの報告会
「博論を書いた人から書く人へ」
報告1「博論執筆戦線異状あり」
報告者:西田桐子(お茶の水女子大学・共愛学園前橋国際大学 非常勤講師)
報告2「効率的に博士論文を書くために―効率的が良いことかはさておいて」
報告者:李太喜(東京大学大学院総合文化研究科比較文学比較文化コース助教)
閉会の辞:東大比較文學會事務局長 佐藤光(東京大学教授)

東大比較文學會事務局
todai-hikaku @ fusehime.c.u-tokyo.ac.jp
tel: 03-5454-6330
▼「シンポジウム一覧」に戻る
|