• 芸術作品分析法Ⅰ(ヘルマン ゴチェフスキ)
    音楽作品を複合体として解釈する方法と意義
  • 比較文学論Ⅰ(佐藤 光)
    ウィリアム・ワーズワスと比較文学研究
  • 比較研究の理論(菅原 克也)
    比較研究の現在
  • 比較日本文化論Ⅰ(寺田 寅彦)
    フランス文学史と日本文化
  • テクスト精読法Ⅲ(菅原 克也)
    短編小説の語り
  • 比較芸術論Ⅰ(三浦 篤)
    ラファエル・コランと日本近代洋画
  • テクスト精読法Ⅰ(伊藤 徳也)
    莫言小説選読
  • 比較文学比較文化論演習Ⅰ(エリス 俊子)
    日本モダニズム詩を読む
  • 比較日本文化論演習(徳盛 誠)
    模倣と創造:オリジナリティって何?
  • 比較文学比較文化論演習Ⅱ(今橋 映子)
    〈雑誌〉研究の可能性ーー文学・美術・文化研究の現場で
  • 比較芸術論Ⅱ(金沢 百枝)
    キリスト教図像学演習
  • テクスト精読法Ⅱ(増田 一夫)
    フェミニズムから見たフランス社会
  • 比較文学論Ⅱ(佐藤 光)
    William Wordsworth and Samuel Taylor Coleridge, Lyrical Ballads (1798)を読む
  • 比較日本文化論Ⅱ(菅原 克也)
    日本の近代小説を読む
  • 芸術作品分析法Ⅳ(古田 亮)
    夏目漱石と美術
  • 比較文化論Ⅱ(新井 潤美)
  • テクスト精読法Ⅳ(寺田 寅彦)
    写真/版画
  • 比較文学比較文化特殊研究Ⅱ(齋藤 希史)
    比較日本文化論にかかわる論文執筆法
  • 資料・文献調査法(三浦 篤)
    資料・文献をいかに探すか