多元文化構造論I(佐藤光)
「William Wordsworthを読む」
民俗社会論I(桜井英治)
「中世日本社会と東アジア世界」
神話と文化I(神野志隆光)
「『古事記』を読む」
比較モダニティ論I(井上健)
「翻訳文学の研究:作家の翻訳を中心に」(夏学期)
「日本幻想文学の研究」(冬学期)
基層文化形成論I(三角洋一)
「『石清水物語』を読む」
文化コンプレクシティ演習II(大石紀一郎)
「『コミュニケーション的行為の理論』解読」
文化コンプレクシティ演習IV(岡部雄三)
開講時に指示
文化コンプレクシティ演習V(北川東子)
「ハンナ・アレントの思想」
文化コンプレクシティ演習VI(ジョン ボチャラリ)
「「比較文化」のコンテキストの中で江戸・東京を考える」
比較詩学I(菅原克也)
「日本文学にあらわれたアメリカ」(夏学期)
「萩原朔太郎を読む」(冬学期)
ジャンル交渉論I(ロバート キャンベル)
「河鍋暁齋の絵本と挿絵」
比較形象論I(今橋映子)
「比較芸術論演習」
比較思考分析I(野矢茂樹)
「『相対主義の可能性』を読む」
比較文学比較文化演習I(齋藤希史)
「唐宋期の詩文論・藝術論」
比較文学比較文化演習II(ヘルマン ゴチェフスキ)
「和声分析入門」
比較文学比較文化演習III(三浦篤)
「フランス近代美術史の諸問題」
比較文学比較文化演習IV(伊藤徳也)
「現代中国における審美主義」
比較文学比較文化演習V(門脇俊介)
「ハイデガー研究」
超域文化科学特別講義II(小池寿子)
「キリスト教美術の成立と展開」
超域文化科学特別講義II(十重田裕一)
「新感覚派文学の研究」
超域文化科学特殊研究I(メアリー ナイトン)
「(Post)Colonial Subjects in World Literature」
超域文化科学特殊演習III(徳盛誠)
開講時に指示