多元文化構造論I(竹内信夫)
「マラルメの「音楽と文芸」講読」
民俗社会論I(桜井英治)
「中世日本社会と東アジア世界」
神話と文化I(神野志隆光)
「『古事記』を読む」
比較モダニティ論I(井上健)
「「翻訳」について」(夏学期)
「Edgar Allan Poeの短篇小説を読む」(冬学期)
基層文化形成論I(三角洋一)
「『石清水物語』を読む」
文化コンプレクシティ演習II(大石紀一郎)
「ハーバーマスを読む」
文化コンプレクシティ演習III(甚野尚志)
「ヨーロッパ中近世の教会・社会・文化」
文化コンプレクシティ演習IV(岡部雄三)
「外なる人と内なる人――『ドイツ神学』研究」
文化コンプレクシティ演習V(北川東子)
「カント道徳哲学研究」
文化コンプレクシティ演習VI(ジョン ボチャラリ)
「江戸・東京研究」
比較詩学I(菅原克也)
「文学にあらわれたアメリカ像」(夏学期)
「蒲原有明『有明集』を読む」(冬学期)
ジャンル交渉論I(ロバート キャンベル)
「近世後期の漢文体旅行記読解」
比較形象論I(今橋映子)
「ブラッサイと両大戦間欧州写真研究」(夏学期)
「森鴎外と美術」(冬学期)
比較思考分析I(宮本久雄)
「スピノザ『神学政治論』第15章~第20章講読」
比較文学比較文化演習I(齋藤希史)
「東アジア近代における文学論・文体論の基礎文献を読む」
比較文学比較文化演習III(ヘルマン ゴチェフスキ)
「諸言語の韻律――西洋古典語を中心に」
比較文学比較文化演習V(三浦篤)
「エドゥアール・マネ研究の現在」
比較文学比較文化演習V(門脇俊介)
「知覚と行為」(夏学期)
「ハイデガー研究」(冬学期)
超域文化科学特殊演習III(徳盛誠)
「日本研究入門一歩手前」