比較文化基礎論I(竹内信夫)*
「「文化」との出会い—河口慧海『チベット旅行記』を読む」
比較文化基礎論II(今橋映子)*
「〈東京郊外〉の比較文化論」
比較文化基礎論演習(ジョン ボチャラリ)*
「比較文学研究の方法と問題点」
日本文化基礎論I(三角洋一)*
「『徒然草』を読む」
日本文化基礎論II(ロバート キャンベル)*
「日本近世「通俗」考」
日本文化基礎論演習(神野志隆光・菅原克也)*
「調べるゼミ」
現代文化構造論基礎(門脇俊介)*
「近代社会に生きること」
文化社会論基礎(北川東子)*
「分析概念としての「ジェンダー」概念」
比較文学論I(岩本憲司)
「経学入門」
比較文学論II(大澤吉博)
「比較文学史/翻訳研究と比較文学」
比較文学論III(伊藤徳也)
「周作人エッセイ精読」
比較芸術論I(マリアンヌ シモン=及川)
「テキストとイメージ研究、フランスと日本を中心に」
比較芸術論II(三浦篤)
「モダニズム以後の美術史」
比較思想論I(岡部雄三)
「聖なるもの、超越的なるものとしての宗教」
比較思想論II(宮本久雄)
「ハヤトロギアのメッセージ」
比較歴史世界論II(義江彰夫)
「藤原明衡と大江匡房」
日本の歴史文化(三谷博)
多文化主義研究(米谷匡史)
「植民地帝国日本とマイノリティの自立論」
比較文学演習I(芳賀紀雄)
「『懐風藻』『萬葉集』所収大津皇子詩歌」
比較文学演習II(菅原克也)
「調べるゼミ」
比較芸術論演習(今橋映子)
「プレヴェール精読」
比較思想論演習(大石紀一郎)
「近現代ドイツ思想テクスト横断」
比較歴史世界論演習(甚野尚志)
「朝河貫一を読む」
日本の言語文化演習I(神野志隆光)
「調べるゼミ」
日本の言語文化演習II(鈴木俊幸)
「近世後期における書籍文化状況」
日本の歴史文化演習(徳盛誠)
「『古事記伝』解読」
比較文化資料研究(ヘルマン ゴチェフスキ)
「R. ワーグナーの著書を読む」
比較文化特殊研究演習I(三浦篤)
「絵画の中の文字」
比較文化特殊研究演習II(分科主任)
「卒業論文演習」
日本文化特殊研究演習I(齋藤希史)
「『三体詩』読解」