| 石原 剛 いしはら つよし |
| アメリカ文学・文化、日米文化交渉史、マーク・トウェイン |
|
| 伊藤 徳也 いとう のりや |
| 比較文化論(近現代中国文学・美学、デカダンス・審美主義文化論) |
| |
| 今橋 映子 いまはし えいこ |
| 比較文学・比較文化(近代日本文学・文化におけるパリ、〈パリ神話〉研究、日本近代美術批評史、
ことばと絵画(写真)の相関関係、など) |
| |
| 及川 茜 おいかわ あかね |
| 中国語圏諸文学、日中比較文学、マレーシア華語文学 |
| |
| Hermann Gottschewski ヘルマン ゴチェフスキ |
| 音楽学(西洋音楽史、近代日本音楽史、音楽理論、演奏論) |
| |
| 佐々木 悠介 ささき ゆうすけ
|
| 比較芸術(映像とテクストのジャンル間比較、仏語圏・英語圏・日本の地域間比較) |
| |
| 佐藤 光 さとう ひかり |
| 英文学、イギリス・ロマン主義文学、比較文学 |
| |
| 實谷 総一郎 じったに そういちろう |
| フランス文学、比較芸術(文学、美術、思想) |
| |
| 寺田 寅彦 てらだ とらひこ |
| 比較文化(テキストとイメージ論)・比較芸術(19世紀フランス文化・文学・芸術) |
| |
| 徳盛 誠 とくもり まこと |
| 東アジア古典学/十八世紀日本を出発点とした比較文学比較文化研究 |
| |
| 前島 志保 まえしま しほ |
| 比較文学・比較文化(比較出版史、比較読書文化史、俳句の翻訳・受容研究) |
| |
| 松井 裕美 まつい ひろみ |
| 近現代美術史(特に20世紀フランス)、比較芸術(20世紀美術と文学) |
| |