比較文化基礎論I(宮本久雄)*
「わたし(たち)がいま・ここに在ること」
比較文化基礎論II(三浦篤)*
「ジャポニスムの諸問題」
比較文化基礎論演習(大澤吉博)*
「米国大学卒業論文研究」
日本文化基礎論I(義江彰夫)*
「日本宗教史の比較史的考察」
日本文化基礎論II(齋藤希史)*
「漢字漢文論」
日本文化基礎論演習(神野志隆光・菅原克也)*
「調べるゼミ」
現代文化構造論基礎(北川東子)*
「教育問題考察の方法論」
文化社会論基礎(大石紀一郎)*
「政治文化の対照比較」
比較文学論I(伊東貴之)
「漢文文献読解入門」
比較芸術論I(今橋映子)
「比較芸術論入門—展覧会カタログを手がかりに」
比較芸術論II(ヘルマン ゴチェフスキ)
「伊沢修二編『音楽取調成績申報書』(明治17年出版)を読む」
比較思想論I(門脇俊介)
「ハイデガーのニヒリズム論」
比較思想論II(岡部雄三)
「宗教の東西」
比較歴史世界論I(甚野尚志)
「中世ヨーロッパ世界と東方世界の遭遇」
日本の言語文化I(ロバート キャンベル)
「「声」の維新文学史」
日本の言語文化II(ジョン ボチャラリ)
「日本人が語る日本文化」
日本の歴史文化(三谷博)
「幕末日本の知識人=政治家たちの遺した史料を読む」
現代比較文化研究(米谷匡史)
「植民地帝国日本の〈文化〉」
比較文学演習I(芳賀紀雄)
「河島皇子の伝記と「山斎」の詩」
比較文学演習II(菅原克也)
「調べるゼミ」
比較芸術論演習(三浦篤)
「西洋近代絵画の諸問題」
比較芸術論演習(マリアンヌ シモン=及川)
「テキストとイメージ研究、フランスと日本を中心に」
比較歴史世界論演習(黒住眞)
「日本思想史研究」
日本の言語文化演習I(エリス俊子)
「詩のことばの発生と同時代状況」
日本の言語文化演習II(三角洋一)
「『七天狗絵(天狗草紙)』を注釈する」
比較文化資料研究(伊藤徳也)
「中国伝統美学・芸術論精読」
日本文化資料研究(鈴木俊幸)
「近代日本における書籍文化の流れを概観する」
比較文化特殊研究演習I(今橋映子)
「1900年——日仏文化関係の再考」
比較文化特殊研究演習II(菅原克也)
「卒業論文演習」
日本文化特殊研究演習II(神野志隆光)
「調べるゼミ」